保守派を自称する人は大体そうですが、西村幸祐氏は、朝日新聞とNHKが大嫌いです。今回は、所謂「マッカーサー道路」についての記事にいちゃもんをつけていました。今回はそれの検証記事です。

2014y03m30d_031447465
↓はてなブックマーク&ツイートをお願いします。
このエントリーをはてなブックマークに追加


「新虎通り」を旧愛称の「マッカーサー道路」と呼んでいることを批判し、特に見出しに大きく「マッカーサー道路」と書いてあることを「GHQの検閲後のよう」と言い、さらに「奴隷」などと批判しています。また、記事がどう奴隷思想を「他人に強要」しているというのかよくわかりません。どこかに「強要」的要素があったか? 意味不明もいいところですね。


じゃあ、他の新聞はどうかといったら、こんな感じです。

2014y03m30d_032637939

こちら産経新聞の記事ですが、「マッカーサー道路」の名称だけで「新虎通り」の名称は使われていません。

2014y03m30d_033137537

こちらの産経の記事も、「マッカーサー道路」と見出しに大きく書かれ、「新虎通り」の名は一言あるだけですね。

2014y03m30d_034008590

日経の記事も、見出しに大きく「マッカーサー道路」と書かれています。

2014y03m30d_035352422

東京新聞
も、「新虎通り」の名は最後に一言触れられているものの、見出しは「『マッカーサー』開通」で、記事の中でも一行目から「マッカーサー道路」と書かれています。

「新虎通り」の名称を見出しに使っているのは読売くらいでした。

2014y03m30d_040039088

たとえ他の新聞が似たような状況でも、朝日新聞だけが特殊であるかのように取り上げ、「GHQの検閲後のよう」「奴隷」などと罵り、その一方で「新虎通り」という名称を用いて「慎太郎の『業績』を『讃える』」べきであるかのように表現。「新虎通り」の名称を出すことが「業績」を「讃える」ことになるのか、私にはよくわかりません。


それに産経によれば、「この日開通したのは地下を走る『築地虎ノ門トンネル』で、1年後には地上部分も『新虎通り』の愛称で整備される」とあるので、どうも「新虎通り」はまだ開通していないようです。


この手の人は、ごく一般的な自称さえ、自分が気に食わない人を叩くためなら碌に調べずに批判材料にします。朝日新聞以外も同様の報道をしているのに、朝日だけを叩くなんてのは彼らの常套手段です。


こういう論法を使う人を信頼しないようにしてください。

↓ブログ運営のための応援の支援をお願いします
OFUSEで応援を送るlogo20220930このエントリーをはてなブックマークに追加
↓1日1回押さないと真の愛国者になれなくなってしまう呪いのボタン
a583e4c1ダウンロード