(この記事は2018/05/22の再掲です)
ざっくり言うと
- 嘘つきの嘘つきによる嘘つきのためのデマサイトであるnetgeekが、またもや「愛媛の新文書には明朝体とゴシック体が混じっている! 後から改竄した証拠!」という記事を執筆。
- 農水省でも発見されて、後から改竄された可能性がゼロである、すでに公開されていた方の愛媛文書も、明朝体とゴシック体が混じっているため、フォントの混合が改竄の証拠という主張は破綻している。
↓知能の低さをいかんなく発揮したnetgeek。もはや存在自体が犯罪レベルのゴミサイト。
嘘つきの嘘つきによる嘘つきのためのデマサイト、知能の欠損した社会の害虫が、知能の欠損した社会の害虫に向けて作っているゴミサイト、netgeekが、まーーーーーた頭の悪さ前回のどうしようもなくバカな記事を書いています。愛媛県が新たに出した文書のフォントに明朝体とゴシック体が混じっているから捏造だ、という意味不明な主張です。



明朝体とゴシック体が混じっており、「後から改竄する際に設定がゴシック体になっていて、こんなことが生じたのではないか」と主張するnetgeek。百田尚樹も案の定同じこと言ってます。
朝日新聞が鬼の首を取ったみたいに一面トップ記事で報じているが、当日の朝日新聞の首相動静には、総理と加計理事長が会ったという記述はない。
— 百田尚樹 (@hyakutanaoki) 2018年5月22日
しかもメモには、総理のところの文章がゴシック体になっている。その他の文字が明朝体なのに、あまりに不自然!
活字のプロならすぐに気付くはず。
この明朝体とゴシック体云々は、ネット上で大拡散されていますが、はっきり言って、頭が悪いにもほどがある。「人はここまでバカになれるのか?」と不思議でならないほどに頭が悪い。
この前に存在が確認された、前の愛媛文書(「備忘録」として公表されたもの)も、明朝体とゴシック体が混じっていました。

(↑明朝体とゴシック体が混じっている愛媛文書)
2015年4月作成のこの愛媛文書は、農水省でも発見されているため、後からの改竄の可能性はゼロです。愛媛県が問題発覚後に後から改竄して出したのなら、農水省に残っているものとは内容が異なってるはずですからね。
農水省でも発見された、後からの改竄の可能性がゼロであるこちらの文書でも、明朝体とゴシック体が混じっていることから、「明朝体とゴシック体が混じっているのが後から改竄された証拠」などと言うnetgeekの主張には論理性の欠片もありません。人間、どこどうやればここまで頭が悪くなれるんでしょうね。内容を見てみると、どうやら強調したいところをゴシック体にしているようですね。
「総理のご意向」文書が報じられた時も、フォントがどうの、改行位置がどうの、書式がどうのなんて言ってたわけですが、結局文科省から実際に発見されました。本当にこの人たち学習能力ゼロですね。
「総理のご意向」「官邸の最高レベル」と書かれた最初の8枚の怪文書は、ゴシック体のフォントで日時もなく、民進党が新たに入試したとするメールの添付文書とは改行位置も書式も違いますねwww #tvasahi #報道ステーション
— 500円 (@_500yen) 2017年6月2日
「明朝体とゴシック体が混じってるから捏造」とか言う主張に論理性がないのは言うまでもないですが、なんでこの手の人たち、こういうのをすぐに「捏造だ!」と言い、「朝日新聞終了ww」とか言うくせに、実際に大規模公文書改竄をやらかした安倍政権に対しては「安倍政権終了ww」って言わないんでしょう? むしろ財務省の大規模公文書改竄は、「マスコミと野党がうるさいからやっただけ。悪いのはマスコミと野党」みたいな主張をしているぐらいなわけで、もうわけわからんですね。
火のないところに無理矢理煙を発生させて、単なる省庁内の「文書書き換え」問題を疑獄事件のように扱った大阪地検のリークと朝日の報道と野党のせいですよね?
— kogamo (@kogamo1230) 2018年5月14日
太田理財局長「マスコミと野党のせいで国会が紛糾するのでその対策で文書書き換えをやった」と言う答弁してますが?
— 山形荘一郎 (@sM9qFDenNu1Pncs) 2018年3月29日
明朝体とゴシック体が混じっている程度で捏造扱いして、別に独自スクープをしたわけでもない朝日新聞に対して「朝日新聞終了www」とか言ってるぐらい改竄に厳しい人たちは、実際に大規模改竄とデータ捏造をやらかした財務省、厚労省、そしてその元締めである安倍政権に対して「財務省終了www」「厚労省終了www」「働き方改革終了www」「安倍政権終了www」って言ってほしいですね。
↓ブログ運営のための応援の支援をお願いします
OFUSEで応援を送る




↓1日1回押さないと真の愛国者になれなくなってしまう呪いのボタン


コメント
大きさはまちまちだし、意図があって変えてるってこともないでしょう