<ざっくり言うと>
- 自民党都議・古賀俊昭、「結婚するしないを自己決定する戦後の価値観が問題」「結婚・出産・子育ては社会貢献」だと言い出す。
↓完全に頭おかしい
自民党って一体どうなってるんですかね。

記者の目:東京・中学性教育への「政治介入」身を守るには知識必要この古賀って人が、「結婚するまで性交渉を控える純潔教育」を自分の子供に教えるのは別に構いませんが、それを正しい価値観として教えるのはどうかと思いますし、「結婚するしないを自己決定する戦後の価値観が問題だ」など、もうコメントするまでもなくひどいですね。戦前の自分の結婚相手を家長が決めるような制度に戻したいんですかね? 「結婚・出産・子育ては社会貢献だ」って、結婚や出産を労働や納税と同じような義務だとでも思ってるんですかね。
東京都の足立区立中学校1校が3月に実施した性教育の授業が都議会で問題視され、都教委が改善を指導した。性行動に伴う避妊や人工妊娠中絶に言及する内容で、同区教委と学校は授業の継続を模索する。その一方で、一部の学校が性教育の取り組みを中止するなど、「政治介入」の余波が続いている。問題視する側は、子供が性行動で被害者や加害者になるリスクと隣り合わせで生きる現実を、どう考えているのか。記事(東京本社版)を書いた私は、幼い娘を育てる母親の一人としても疑問を感じている。
きっかけは、授業を知った自民党都議の古賀俊昭氏が都議会で「指導要領の逸脱だ」と指摘したことだった。古賀氏は取材に「生命尊重の観点から、結婚するまで性交渉を控えるという純潔教育や自己抑制教育が必要だ」と力説。「そもそも『結婚する・しない』を自己決定するという戦後の価値観が問題だ。『結婚・出産・子育て』は社会貢献だとしっかり教育すれば、安易な性交渉にはおのずと抑制的になる」と批判する。
毎日新聞2018年6月7日
こんな発言をするやつがいるだけでも、自民党を支持しない理由には十分だと思うんですが、これでも自民党を支持しますか?
(ちなみに、古賀氏は性教育授業を「指導要領の逸脱だ」などと言っていますが、学習指導要領は「上限を限る歯止めではなく最低基準」となっていて「発展的な学習内容」も教えることが可能なので、避妊や人工中絶を教えても「指導要領の逸脱だ」などと非難するのはおかしいですね。この点でも古賀氏は不勉強のバカです)
↓ブログ運営のための応援の支援をお願いします
OFUSEで応援を送る




↓1日1回押さないと真の愛国者になれなくなってしまう呪いのボタン


コメント
こういう切り口が使えるのはアメリカみたいに与党1野党1の国だけだよ
そしてバイデンに投票しないことはトランプを支持するのと同じだ
みたいな切り口よく見たけど反トランプ=バイデン支持ではない
トランプじゃなければ誰でもいいなら極論バイデンは公約すら出さなくていいし
バイデン支持ならバイデン公認ハリスを押せるはずだけどそうは纏まれなかった
自民が勝つのが嫌だから、は決して賛同者になったわけじゃない
真面目な公約並べた芸術家が共産の元さいたま市議75歳より得票した事実こそ
現職と一騎打ちの前回比で6万減、三つ巴の前々回比で3万減の事実こそ
現職以外なら誰でもいいわけじゃない証
浮動票を支持者に転向させきれないのが野党の問題の一つだと思う
トランプ大統領サイコーw
うろ覚えだけど、この人、「子ども・こどもと書くな。子供と書け」
とかいってなかったでしょうか。
だとしたら、おかしなことを言いますね。
「こども」は日本語ですから表記は漢字である必要はありません。
日本語の基本の表記は、漢字から派生したとはいえカタカナ・ひらかなです。
日本語はなんでも混ぜてつかっていますから、かなばかり、かなと漢字の混ぜ書き、
漢字表記、どれでもOKです。