<ざっくり言うと>
- 二条城の砂利道を「中国人観光客のクレーム」のために舗装することになった、というのはデマ。
- 元の記事には「中国人」という文字は一言もないうえ、車いすやベビーカーへの配慮のことも言及されている。
- さらに、二条城が外国人客への配慮ではなく、車いすやベビーカーへの配慮、バリアフリー化であると発表。
- 何でもかんでも外国人のせいにするバカを鵜呑みにしてはいけない。
↓この頭のおかしい差別デマが19000回もRTされている。事実関係を確かも目もせずにネットのバカの妄言を鵜呑みにする連中は脳みそどこに捨ててきたんだろうか?
こんなツイートがありました。
「拡散希望」
— 差別は優しさ (@iikunitsukuroo) 2019年2月8日
おいおいおい!まじか??
砂利あってこその御所でしょうが!
中国人観光客の歩きにくいとのクレームに答えて舗装するとはどういうことだ!?
皆さんは異議なしですか?https://t.co/3pGc15iSnJ
>>「中国人観光客の歩きにくいとのクレームに答えて二条城の砂利道を舗装」
「差別はやさしさ」なんて名前からしてかなり異常ですが、これを百田尚樹がRTしたために、2万件もRTされることに。本当にこの人は相変わらずですね。

これにより、「中国人がー」さらにはどういうわけか「韓国人がー」というヘイトコメントが殺到。
中国朝鮮に金もらってる議員の臭いがプンプンしますね。
— 差別は優しさ (@iikunitsukuroo) 2019年2月8日
中国人と韓国人は入国禁止にして欲しいわ。
— ぴよちゃん (@obainu8105) 2019年2月8日
東京タワーも🗼真っ赤にされたし、日本にもドナルドトランプみたいな指導者が必要‼️ #二条城
これで舗装する事になったら、中国人付け上がって「私達が言えば日本の文化財も変えることできる!私達は凄いんだ!」とか言い出しそうですね…
— 幸村(低浮上) (@s_yukimura07) 2019年2月11日
他国の文化に関与してこないで欲しいものです(><)
なんで中国人に配慮する必要がある訳ここは日本でしょ。宮内庁おかしくない。
— 吉宗 (@sararimakintaro) 2019年2月8日
中国人にそこまでして来てもらわなくて結構。
— aki (@aki75035625) 2019年2月8日
文化を金に目が眩んで潰す気か!
中国人旅行者 観光客 要らぬ! 日本の文化守れ! 嫌なら来るな! 他国へ行け! シッ!シッ!マナー悪く大声 💢💢
— ぷちぽあ📎🖇 (@LuEm8FYDM3HBRHW) 2019年2月10日
中国、韓国にどこまで忖度するんでしょう。
— みゆさんG党 (@6056Ako) 2019年2月10日
そこまで注文つけるなら来てもらわなくても良いのでは🙄
あの砂利を踏みしめるところが味わいがあっていいのに🙍
しかし、このツイートは、2重にも3重にも間違っています。悪意をもって改竄された卑劣な差別扇動ツイートです。まあ、ツイート主の名前が「差別はやさしさ」とかいうものなので、当然かもしれませんが。(そもそも、そんな名前のやつのツイートをRTするなよ…)
元記事にはどこにも「中国人」「クレーム」の文字はない
このツイート主は、読売新聞の記事をもとにしています。ところが、その記事には、一言も「中国人」の文字はないのです。
京都市は、世界遺産・二条城(京都市中京区)敷地内の砂利道を舗装する方針を決めた。訪日外国人客らから「歩きにくい」との声が上がっていたためで、130年以上続く砂利敷きを見直す。新年度予算案に調査費900万円を計上する。ご覧の通り、「訪日外国人客らの声」と書かれており、一言たりとも「中国人」の文字はありません。この「差別は優しさ (@iikunitsukuroo)」という人物は、「訪日外国人客らの声」を「中国人観光客のクレーム」に改竄して、あたかも中国人が滅茶苦茶なクレームをつけてきたかのような印象操作を行っているのです。なんと卑怯なことでしょう。記事には観光客の6割が外国人とありますので、「中国人のクレームで変えさせられた」のではなく、単に「観光客に配慮した」だけだと言えます。
二条城は、徳川家康が1603年に築城。1867年の大政奉還の舞台としても知られる。敷地内の通路約1・8キロは元々土敷きだったが、明治維新後の84年、宮内省(現宮内庁)に管理が移った際、砂利が敷かれたとされる。
来場者は2017年度、約244万人と過去最多を更新。約6割が外国人とされ、ベビーカーを使う家族連れや車いす利用者もおり、市の有識者委員会が16年、来場者が快適に観覧できるよう舗装化を提案していた。
それに、もともとは土敷きだったものが、明治維新後に砂利が敷かれたとあります。だったら「砂利じゃなくちゃいかん! 砂利を変えるのは文化破壊だ!」という理屈も成り立ちません。もともと300年近く土だったのですから、砂利を敷いたことがそもそも文化破壊だったことになるはずですから。
さらに、読売新聞の元の記事には「ベビーカーを使う家族連れや車いす利用者」への配慮についても書かれています。そこは完全に無視して、あたかも中国人が不当なクレームをつけてきたかのように改竄・印象操作されたツイートが流れ、それに乗っかった人たちも「嫌なら来るな!」などと喚く始末。誰も「砂利道を舗装しないと許さんぞ!」なんて言ったわけじゃないだろうに。
本当になんなんですかね、これ。こんな卑劣な、明らかに差別扇動を目的としたデマツイートが2万件もRTされる現在の日本の状況には大変な危惧を感じます。
・そもそもが誤報だった
さらに、実はこの読売新聞の報道自体が誤報だったことが発覚しています。二条城の事務所が、公式HP及びfacebookにおいて、
「一部報道で、訪日外国人のためという趣旨の記事がありましたが、そうした事情はありません」
「車いすやベビーカーの車輪が砂利に埋まって走行しにくく、高齢者やお子様連れに大変なご負担をおかけしております」
「雨天時には、水たまりができるという悪条件も重なります」
と説明しているのです。

「中国人のクレーム」どころか、「訪日外国人客らの声」でさえなく、実際には車いすやベビーカーへの配慮だったわけですね。
なんで読売新聞がこんな誤報をしたのかはわかりませんが、それをさらに悪意をもって改竄し、それをNHK経営委員まで務めた有名作家が元記事の確認さえせずにRTして、悪意を拡散する。なんという情けないことか。
何度も言っていますが、情報ソースが書かれていないSNS情報は信じてはいけませんし、今回のように、情報ソースが貼ってあっても、悪意をもって改竄されていることもあります。自ら「差別は優しさ 」などと名乗る者や、自分に都合のいい情報は鵜呑みにしつつ都合の悪い情報はフェイクニュース扱いする有名作家らにはもはや何を言っても無駄でしょうが、このブログを読まれている皆さんには、SNSで流れてくる情報を鵜呑みにして拡散するような愚かなことはせず、慎重な判断をしてほしいと思います。
↓ブログ運営のための応援の支援をお願いします
OFUSEで応援を送る




↓1日1回押さないと真の愛国者になれなくなってしまう呪いのボタン


コメント
二条城は、徳川家康が1603年に築城。1867年の大政奉還の舞台としても知られる。敷地内の通路約1・8キロは元々土敷きだったが、明治維新後の84年、宮内省(現宮内庁)に管理が移った際、砂利が敷かれたとされる。
管理人は国籍透視できるの?
記事を全文読んでからコメントしましょうね。
いい加減人生どぶに捨てる生活やめない?
>>管理人は国籍透視できるの?
????????????
頭大丈夫か? 国籍透視しているのはSxSというバカと、それを鵜呑みにしたゴミどもだぞ。
私がいつ国籍透視したんだ? 脳味噌は大丈夫か? 今すぐ病院で頭蓋骨開けてもらって中にゴミが詰まっていないか見てもらうべきじゃないのか?
本当にどういう頭をしているんだ? 謎過ぎる。そんな知能で何のために生きているのか不思議に思うレベルだ。冗談抜きで病院に行った方がいいと思う。
どんな連想ゲームなんだろう。
もし、中国系の時のような拒絶反応だったら一本筋が通っている、と「評価」はする(「尊敬」はしない)
白人でも女性なら叩くと思う。