<ざっくり言うと>
- 百田尚樹、「中国文化は日本人に合わぬ」と言い、「漢文授業を廃止しろ」とまで言っていたにもかかわらず、元号廃止主張については「日本人をやめてくれ」と猛批判。どうやら元号が中国文化であることさえ分かっていないらしい。
- 百田尚樹のようなご都合主義の無知丸出しのまま愛国者面している奴は一切信じるに値しない。
百田尚樹の信じがたいほどの頭の悪さ
百田尚樹は以前「中国文化は日本人に合わぬ。漢文授業は廃止しろ」と言ってました。

「日本人が中国への漠然とした憧れを持たないよう、漢文授業を廃止しろ」とか、はっきり言ってあきれて開いた口が塞がらない主張ですが、まあ、百田ですから仕方ありません。
その百田、こんなこと言っていました。

共産党の志位委員長が元号は国民にそぐわないという理由で廃止を主張したらしい。
— 百田尚樹 (@hyakutanaoki) 2019年3月12日
もう、頼むから、日本人やめてくれ!
お前、元号が中国の真似なの知らないの?
元号なんてものは中国の真似で、これまでの日本の元号は全て中国の古典に由来しています。
「中国文化は日本人に合わぬ」と言って、「中国への漠然とした憧れを持たないために、漢文授業を廃止しろ」とまで言っていた百田尚樹は、中国文化の真似で、漢文から引用している元号なんて、廃止を主張しないと筋が通りません。
まあ、そんなこと、この男は考えもしないでしょうね。無知な癖にその場その場で適当なことを言うだけの、何の価値もない妄言を吐きだす典型的な愚物です。
そもそも共産党は元号の廃止を主張していない
第一、百田尚樹は、共産党が「元号の廃止を主張している」と言っていますが、大嘘です。本当に息を吐くようにデマを吐きますね、百田尚樹は。ここまでデマを吐く人間ってなかなか珍しいと思います。共産党が主張しているのは「元号法」という法律の廃止であり、伝統的・慣習的な元号の使用の継続は否定しない方針です。
そして、勘違いしている人が多いですが、元号は大化の改新以来のものですが、元号法なんてものは、1979年に成立した法律であり、たったの40年の歴史しかない新しいものなのです。共産党はその元号法の廃止を主張しているだけ。百田が元号を継続使用したければすればよく、共産党はそんなことを否定してはいません。
百田尚樹は、共産党の主張が「元号法廃止」ではなく「元号廃止」であると勘違いしていることから察するに、多分元号法という法律の存在さえ知らなかったんじゃないですかね? ホンマあほですわ。
百田尚樹に思想なんてない。その場その場で妄想を垂れ流しているだけの愚物
結局、百田尚樹なんて男は、自分じゃ保守だのなんだの言っていますが、自分が「左翼」と認定した相手の逆張りをしているだけで、まともな思想なんて持ち合わせちゃいないんです。
なんでこんな男を使うテレビ番組や雑誌等があるのか理解できませんが、保守だろうがリベラルだろうが、発言前にある程度の知能レベルは持ってもらいたいですね。言論人を気取っていますが、そのへんの道歩いているおじさんの方が、「日本人が中国への漠然とした憧れを持たぬよう、漢文授業を廃止しろ」なんてバカな主張しない分、まだ頭いいと思いますよ。
保守の方も、いくら何でもこんな知能レベルの男に耳を貸すのは、バカを見るだけなのでやめた方がいいですよ。自分のレベルを下げたくないのなら、こんな男の話など聞かず、その辺のおっさんとディスカッションする方が、よほど頭にいいと思います。
↓ブログ運営のための応援の支援をお願いします
OFUSEで応援を送る




↓1日1回押さないと真の愛国者になれなくなってしまう呪いのボタン


コメント
私が他のコメントでも述べましたが、中国や韓国があってこその日本文化、つまりは中国は親であり、韓国は長兄なのに、それを否定する奴等が余りにも多すぎるんですよね。
このブログのコメントにもいますよね。
韓国ガー中国ガーなんてほざく奴等が。
そんな奴等が、この特攻ハゲみたい愛国カルトな右翼にエサを与えているんですよね。
欧米でもイスラム文明があってこそ、ルネサンス以降にヨーロッパが力をつけたのを無視して、イスラムの方々をヘイトして差別や暴力を煽る奴等がうじゃうじゃいますが、そんなクソウヨどもと同じですね。
民主主義の敵ですね。
好き嫌い関係なく客観的に文章を読解できるか
が問われてるんだけど、日本語苦手な人は自分ができないだけで「こんなもの必要ない」とか「作者の気持ちなんて分からない」って癇癪起こしちゃうんだな。
ましてや漢文なんて返点とかあって非常に読みやすく配慮してある(その辺の中学生高校生でも読めるレベル)のに、よっぽど苦手意識あったんだこのエンタメ作家
これが日本独自の古典文学(例:源氏物語)の
レベルアップにも繋がっている。
②また日本書紀の原文は漢文で書かれているのを、
このベストセラー作家は知らないのだろうか?
③明治時代ぐらいまでは、文化人特に文芸作家の間で、
漢詩は共通の素養だった。
日本の古典の授業で漢文が扱われるのは、
それが日本人にとって古典文学であり続けたから。
日本の七夕て中国の漢の時代に書かれた話とのミックスだけどそれも否定するだね。
本当にそうですよね。
日本の偉大な師匠であった、唐や隋の文化は大切にしたいですね。
たかだか、80年ほどしか歴史のない中共がきらいだからって、漢詩などの素晴らしい文化(かつての中国大陸で栄えた国々の文化)、芸術を捨て去ろうなんて、ほんとに百田は愚かものです。
日本人が漢文を読めなくなれば(現在ほぼそうなっている)、歴史の原典にあたることができず、ものごとの正誤がわからなくなってしまう。歴史の断絶がおきてしまう。
また、ことばやことわざのルーツもわからなくなってしまう。
日本として日本語にあった独自の文字を作成していくことが理想でしたが、その前に漢字がはいってきてしまって、体に合わない服をむりやり着せられたような状態だったが、なんとかうまく使いこなして現在に至っている。
韓国やベトナムがすでに漢字をやめていますが、混乱がありますよね。
ベトナムは南越ですが、ベトナムの語源ももうわからないでしょう。
ナムが南、ベトナム語はうしろから就職する言語です。