<ざっくり言うと>
- 嘉悦大学教授・高橋洋一、「日本は韓国を『併合』したんだ、植民地じゃない」と発言するも、全てデタラメ。
- 1.大日本帝国も朝鮮・台湾を「植民地」と呼んでいた。
- 2.現在の日本政府も、韓国を「植民地」化したというのが公式見解になっている。
- 3.英語辞書でも、英米の大学でも、日本は韓国をColonization(植民地化)したとしている。
- 4.高橋洋一は「欧州は『併合』と『植民地』は分けている」と言うが、大嘘。欧米の大学や政府のHPを見ても、annexation(併合)とcolonization(植民地化)は区別されておらず、annex as a colony(植民地として併合する)という表現からも、植民地化は併合の一種である。
- 5.高橋洋一は「協定だから植民地じゃない」と主張するが、フランスやイギリスも条約を締結して植民地化している。
目次
高橋洋一、「日本は韓国を『併合』したんだ、植民地じゃない」という使い古された妄言を発信
高橋洋一という男はこんな発言を平気でできるのです。

【日韓併合時代】高橋洋一「歴史をやるときに海外では併合=annexationという言い方。これはそれぞれの国が協定でやっているから植民地じゃない。それを植民地化=Colonizationと韓国は平気でする。それは絶対間違いと言ったほうが良い」
— たかりん。7 新垢🎌 (@takarin___7) September 2, 2019
日本のマスゴミも悲惨だった植民地時代と自虐放送を繰り返す pic.twitter.com/O0Rsu3gwsh
>>歴史をやるときに海外で併合というのはannexationという言い方してね、これはそれぞれの国がちゃんとあって協定でやっているから、これは植民地じゃないんですよ。
>>それをcolonization(植民地化)という言い方を韓国は平気でするんだけど、これは絶対間違いだと言ったほうがいい。それは違うと。併合だよと。
>>日本の用語で併合って書いたんだけど、英語できちんと説明したほうがいいレベルですね。
>>これは日本の中の人も植民地的なという人がいるが、それ違うよと。形式面から全く違ってるから。それはヨーロッパの国も植民地と併合はすごい分けてる。分けないと話になんないから。
はっきり言います。
高橋洋一がここで言ってること、100%全て大嘘の大間違いです!!
先日、古谷経衡氏が日本の現状について「日本の知の底が抜けた」という言い方をしていたが、まさにその通りですね。百田尚樹、門田隆将、高橋洋一といった人材がもてはやされるって、知の底が抜けたと言うしかない。
もう、このテーマを扱うの5回目くらいなんですが、改めて記事にします。。
高橋洋一は、あたかも「『日本が韓国を植民地化(colonize)した』なんて言ってるのは韓国だけ」であるかのように言っていますが、大嘘です。現実は真逆であり、「日本は韓国を植民地化していない、併合したんだ」なんて言っているのは、高橋洋一のような日本のごく一部の愛国カルトだけです。こんな奴らの仲間入りしないように気を付けましょう。
以前も記事にしたことと全く同じことを書くのも何ですが、何度でも同じデマが出てくるので、何度でも同じ否定をしなければならないのです。はあ…。
↓過去記事
- 「日本統治下の朝鮮は植民地ではない」という主張はデマである
- 「植民地に莫大な金をかけてインフラを整備した欧米諸国はない」というのはデマ
- 「植民地に学校を作った欧米諸国などない」というのはデマ
- ネトウヨ「パヨクは朝鮮に土下座して謝罪してこいw」→日本政府が朝鮮に土下座して謝罪することになるけどいいの?
- 「『日本は朝鮮を植民地支配した』と言う奴は反日」なら、世界中反日だらけやん
- 「韓国併合は韓国側から頼んできたことだ」というのはデマである
1.大日本帝国政府も朝鮮・台湾を「植民地」と呼んでいた
まず、「朝鮮は植民地ではない」という主張が間違いだということは、当時の日本政府の資料からも読み取れます。大日本帝国政府自身が、朝鮮や台湾を「植民地」と呼んでいたからです。
例えば、1913年(大正2年)に拓殖局が作成した『日本及各国殖民地統計表』では、朝鮮半島をはっきりと「殖民地」と表現しています。(国会図書館HPで閲覧可能)


他にも、1923年(大正12年)の『斉藤鷲太郎外一名提出植民地裁判ノ統一ニ関スル質問ニ対スル内閣総理大臣答弁書』においても、朝鮮を「殖民地」と呼んでいます。(国会図書館HPで閲覧可能)

また、1925年(大正15年)2月1日の第51回帝国議会衆議院本会議において、当時の濱口雄幸大蔵大臣が、「朝鮮その他の植民地」という言葉を用いています。(官報の243ページ参照)

また、これは政府の発行物ではありませんが、1911年日本経済新誌社発行の『日本植民地要覧』においても、朝鮮や台湾は植民地と表現されています。(国会図書館HPから閲覧可能)
当時から日本は朝鮮や台湾を「植民地(殖民地)」と呼んでいたのです。この時点で、高橋洋一の言ってることは間違ってるとはっきりとわかりますね。
2.現日本政府も「植民地」が公式見解。
次に、高橋洋一は、「日本は『併合』と言っている。韓国はあれを平気で『植民地』だという。それは間違いだと英語ではっきり言ったほうがいい」と言っていますが、デタラメもいいところです。なぜなら、日本政府自身が韓国を「植民地」だったと言っているからです。
ご存知の通り、1995年の村山談話は
わが国は、遠くない過去の一時期、国策を誤り、戦争への道を歩んで国民を存亡の危機に陥れ、植民地支配と侵略によって、多くの国々、とりわけアジア諸国の人々に対して多大の損害と苦痛を与えました述べているわけです。これは村山富市個人ではなく、現在も政府の公式見解であり、撤回されたことはありません。
実際、その後の政権も繰り返し「植民地」という言葉を用いています。1998年(平成10年)の小渕内閣も、日韓パートナーシップ宣言の際、「韓国国民に対し植民地支配により~」という言葉を用いています。

(外務省HP)
2005年、小泉純一郎が首相であったときに戦後60年を迎えました。そこでも「植民地支配と侵略」という言葉を踏襲しています。日朝平壌宣言の時も「過去の植民地支配」という言葉を用いています(同じく小泉純一郎)。

(平成17年7月、外務省HP)
内閣官房のHPに掲載されている「20世紀を振り返り21世紀の世界秩序と日本の役割を構想するための有識者懇談会」の報告書でも、「植民地支配をしていた戦前の日本」という表現が用いられています。

厚労省のHPでも、「日本の植民地となった韓国」と書かれています。

文科省の高等学校学習指導要領(地歴公民)でも、中学校学習指導要領(社会)でも、「植民地支配」ってちゃーんと書いてあるんですなあ。

日清・日露戦争前後における条約改正の完成,韓国併合や満州(現在の中国東北地方)への勢力の拡張などを通じて植民地支配を進めた(高校学習指導要領)

「日清・日露戦争」については,「このころの大陸との関係に着目させ」(内容の取扱い)て,戦争に至るまでの我が国の動き,戦争のあらましと国内外の反応,韓国の植民地化などを扱う。(中学学習指導要領)中学高校の学習指導要領でも、日本が韓国を植民地支配したと教えることになってるんですよねー。「併合だ! 植民地じゃない!」って言ってる人たちは、一体どこで教育を受けたんでしょうか? 少なくとも日本の中学校、高校を卒業していれば、「日本は韓国を植民地にした」と習うはずなんですが。
高橋洋一は、あたかも「併合なのに植民地化と言ってる韓国がおかしい」かのように言っていますが、戦前の日本政府も、現在の日本政府も、韓国は日本の植民地だったという見解を示しているのです。「植民地じゃなくて併合だ」なんて馬鹿なことは日本政府だって思っちゃいないのです。どうしてにもかかわらず、「colonization(植民地化)という言い方を韓国は平気でするんだけど、これは絶対間違い」なんて妄想をしちゃったんですかね、高橋洋一は。
補足しておきますと、以前も紹介しましたが、元自民党北海道議員の小野寺まさるは、「『日本は朝鮮を植民地支配した』と発現するような方は史実を捻じ曲げ不条理に日本を貶めているから反日」と言っていました。
日本がいつ朝鮮を植民地支配したのでしょうか?にも拘らず「日本は朝鮮を植民地支配をした」と発言する様な方は史実を捻じ曲げ不条理に日本を貶めているのですから、それこそ「反日」だと思います。 https://t.co/4FCNdBRNl8
— 小野寺まさる (@onoderamasaru) 2019年3月1日
つまり、小野寺まさるの脳内だと、大日本帝国政府も、日本国政府も、反日だったのです! すげえぜ! 日本政府は反日だ!! 愛国カルトというのはここまで来たんですねえ。というか、小野寺の奴、元自民党なのに小渕や小泉の発言も知らんのか。どれだけバカやねん、こいつ。
3.海外でも日本は韓国をColonizeしたが常識
高橋洋一は「colonization(植民地化)という言い方を韓国は平気でするんだけど、これは絶対間違いだと言ったほうがいい。それは違うと。併合だよと」と言っていますが、それこそ絶対間違いです。外国だって、日本の韓国支配はcolonizationと表現しています。
まずは英語辞書。『ブリタニカ』とか『コロンビア』とか、世界的に権威がある百科事典の記述も、以下のようになっています。
Columbia Encyclopedia
【Korea】
Korea's traditional culture, including its religious heritage, was seriously undermined during Japan's colonial rule of Korea (1910–45) and during the Korean War (1950–53).
Encyclopaedia Britannica
【Korean (people)】
Included are the country’s largest concentrations of ethnic Koreans, most of whom are the Japan-born descendants of Koreans who migrated to Japan during the period (1910–45) when Korea was a Japanese colony and who are classed as resident aliens
Fact Monser
【South Korea】
In 1910, Japan began a 35-year period of colonial rule over Korea.
New World Encyclopedia英語の百科事典を引いても、朝鮮を日本の colony としていますね。高橋洋一の脳内では、『ブリタニカ』も『コロンビア』も間違っているんですかね?
An Jung-geun assassinated the former Resident-General of Korea, Itō Hirobumi on October 26, 1909, which sealed Korea's fate as a colony of Japan.
つぎに、大学を見てみましょう。ハーバード大学HPで Japan Colony Korea で検索すると多数ヒットし、そこには colony とか Colonial Korea とか書かれています。

(ハーバード大学HP)

(ハーバード大学HP)
次はイギリスのオックスフォード大学のHPを見てみましょう。やはり Japan Korea Colony で検索すると多数ヒットします。一番最初にヒットする記事には、このような記述がなされています。

Korea and Taiwan were the two most prominent colonies of Japan. The Qing Dynasty ceded Taiwan to Japan in 1895 following the Sino-Japanese War of 1894- 95, while Korea be-came a Japanese colony informally in 1905 and formally in 1910. Both countries gained inde-pendence from Japanese colonization after Japan’s defeat in World War II in 1945.ハーバードもオックスフォードも間違っているんですかね、高橋先生?
(オックスフォード大学HP)
このように、日本が韓国をcolonizeしたなんてのは世界史上の単なる事実であり、「併合だから植民地じゃない」なんて言ってるのは、高橋洋一のような、日本のごく一部の限られた愛国カルトだけなのです。
4.「ヨーロッパの国は『併合』と『植民地』は分けてる」というのは大嘘:「併合」して「植民地」にするのである。
どうしても「併合だ、植民地じゃない」と言いたい高橋洋一は「ヨーロッパの国も併合と植民地はすごい分けてる」などと言います。「世界の中で韓国だけおかしい」という方向に持っていきたいのでしょうが、むしろ事実は真逆であり、世界の中で高橋洋一や小野寺まさるのようなやつだけ認識がおかしいのです。併合と植民地に明確な境などありません。
はっきりとわかる例を出しましょう。アメリカ合衆国国務省広報局歴史部のHPでは、アメリカのフィリピン支配について、併合(annexation)と植民地化(colonization)の両方の言葉が用いられています。「併合」と「植民地」に区別などないことがわかります。

The decision by U.S. policymakers to annex the Philippines was not without domestic controversy. Americans who advocated annexation evinced a variety of motivations: desire for commercial opportunities in Asia, concern that the Filipinos were incapable of self-rule, and fear that if the United States did not take control of the islands, another power (such as Germany or Japan) might do so. Meanwhile, American opposition to U.S. colonial rule of the Philippines came in many forms, ranging from those who thought it morally wrong for the United States to be engaged in colonialism, to those who feared that annexation might eventually permit the non-white Filipinos to have a role in American national government. Others were wholly unconcerned about the moral or racial implications of imperialism and sought only to oppose the policies of President William McKinley’s administration.英国のブリタニカ百科事典のアフリカ南部の植民地化に関する記事でも、一つの記事の中でannexとcolonyという表現が何度も登場します。「植民地として併合した(annex as a colony)」という記述まであるのです。明らかに「併合」と「植民地」に区別なんかありませんね。
After the Spanish-American War, while the American public and politicians debated the annexation question, Filipino revolutionaries under Aguinaldo seized control of most of the Philippines’ main island of Luzon and proclaimed the establishment of the independent Philippine Republic. When it became clear that U.S. forces were intent on imposing American colonial control over the islands, the early clashes between the two sides in 1899 swelled into an all-out war. Americans tended to refer to the ensuing conflict as an “insurrection” rather than acknowledge the Filipinos’ contention that they were fighting to ward off a foreign invader. (参照記事)

After much dispute, Britain annexed Griqualand West as a crown colony in 1871, transferring it to the Cape Colony in 1881.(参照記事)こちら↓はフランスのソルボンヌ大学の20世紀社会史センター上級研究員のパトリック・ヴェイル氏の著書です。フランスはアルジェリアを「1834年に併合した」と書いてあります。もちろん、「併合だよ、植民地じゃないよ」なんてことは言っていません。なんといってもこの著書のタイトルが『アルジェリア植民地におけるイスラム教徒の地位』なのですから。「併合」と「植民地」を区別なんかしてないことがわかりますね。

Le statut des musulmans en Algérie coloniale当然、日本と韓国についても、「日本は韓国を併合して植民地にした」というのが、西洋でも常識的な認識です。
En 1803, le Code civil introduit une liaison entre nationalité et droits civils : le Français est celui qui jouit des droits civils. Lorsque en 1834, l’Algérie est officiellement annexée à la France, cette liaison est interrompue.
(『アルジェリア植民地におけるイスラム教徒の地位』
1803年に民法が国籍と市民の権利を結び付けた。つまり、フランス人でありさえすれば、フランス市民としての権利を享受できるということである。しかし、1834年にアルジェリアが正式にフランスに併合されたことによって、この国籍と市民の権利の概念は崩れてしまった)
(参照記事)
藤尾正行教育大臣を中曽根総理大臣が罷免したことを伝える1986年の『ワシントンポスト』の記事にも、「日本は韓国を植民地(colony)として併合(annex)した」という表現が出てきます。

Japan annexed Korea as a colony in 1910 and ruled it until 1945.(参照記事)大学に付属する地域研究の拠点としてはつねに全米トップ5位以内にランクされるというコロンビア大学東アジア研究所のHPでも、「日本は韓国を植民地(colony)として併合(annex)した」と書かれています。

in 1910 Japan annexed Korea as a colony (参照記事)また、"The Free Dictionary"という辞書のサイトでannexation(併合)を調べてみたら、「1896年のフランスによる植民地としてのマダガスカル併合」という例文が出てきます。

French annexation of Madagascar as a colony in 1896以上のように、「ヨーロッパの国も『植民地』と『併合』はすごい分けてる。分けないと話になんない」なんていう高橋洋一の発言は100%大嘘であることに疑いをはさむ余地はありませんね。
高橋洋一が植民地に関する文献なんてまるで読んでいないことは火を見るよりも明らかです。自分で全く調べないで、ネットか何かを鵜呑みにして語っちゃったんだろうけど、なんでこんな人が大学教授やってるの?
現実は高橋洋一の認識と真逆であり、「『植民地』と『併合』を分けてる」のなんて、日本のごく一部の、カルト化して現実を見られなくなった歪んだ愛国者だけです。高橋洋一みたいなね。
5.「協定を結んだから植民地じゃない」という大嘘:ベトナムもNZも条約を結んで植民地化された
最後に、「協定でやっているから植民地じゃない」という高橋洋一の発言について。どうやら高橋洋一の脳内では条約で併合された場合は植民地じゃないらしいんですが、大嘘ですからね。
例えば、高校の世界史で勉強した人も多いでしょうが、フランスがインドシナを植民地化する際には、サイゴン条約とかフエ条約とかいくつも条約を重ねて領土を割譲させ、最終的にフランス領インドシナを完成させています。「協定でやっているから植民地じゃない」という高橋洋一の理論だと、「インドシナはフランスの植民地じゃなかった」ってことになっちゃうんですけど、そんな馬鹿なこと言ってる人、見たことないですね。
さらに、ちょっと意外なことに、イギリスはニュージーランドの植民地化の際に、マオリ族と条約を結んでいます(ワイタンギ条約)。「マオリは主権をイギリスに譲渡する」という条約を結んじゃってるんですよね。高橋洋一の理屈だと、「ニュージーランドはイギリスの植民地じゃなかった」ってことになっちゃうんですけど、そんな馬鹿なこと言ってる人、見たことないですね。
もしかしたら、高橋洋一は「フランスやイギリスは軍事力で占領して無理やり条約を結ばせたけど、日本は韓国と戦争して侵略したんじゃない」とでも言うのでしょうか? だとしたらこれまた大バカです。
日本は江華島事件(1875年)で武力によって朝鮮に日朝修好条規を結ばせ、1894年の日清戦争と日露戦争で韓国の後ろ盾をなくした上で第二次日韓協約を結ばせ外交権を握り、ハーグ密使事件で皇帝を退位させて傀儡として純宗皇帝を置き、軍隊を解散させ、司法権も官吏任命権も掌握し、義兵闘争を軍事力で潰したうえでの併合条約ですから、思いっきり武力で併合しています。全面戦争にならなかったのは、日本が少しずつ韓国の力を削いでいって、戦争さえできないところまで持っていったからに他なりません。
ちなみに、台湾は日清戦争の結果奪い取ってるわけですから、完全に武力による併合ですね。
まとめ:高橋洋一の「韓国は『併合』。植民地じゃない」発言は全てデタラメ
以上をまとめますと、・大日本帝国政府も韓国を「植民地」と認識していた。
・現在の日本政府も韓国は植民地だったというのを公式見解にしている。
・英米の辞書を見ても、大学の記述を見ても、日本は韓国を植民地化したと書いてある。
・併合(annexation)と植民地化(colonization)に境などない。植民地化は併合の一種。
・フランスやイギリスも、現地人との条約締結によって植民地を獲得している。
というわけで、高橋洋一の発言は一つたりとも正しいところが全くない大嘘でした。すごいですね。これが大学教授かよ。
高橋洋一は言います。「colonization(植民地化)という言い方を韓国は平気でするんだけど、これは絶対間違いだと言ったほうがいい。それは違うと。併合だよ」と。しかし、日本が韓国を併合して植民地化したというのは、韓国の認識以前に日本の認識であり、世界の認識なのです。何度でも言いますが、「併合だ! 植民地じゃない」なんてのは、日本のごく一部のどうしようもないカルト化した愛国者(愛国カルト)だけが持っている妄想以外の何物でもありません。
もう、この「日本は韓国を『併合』したんだ、『植民地』じゃない」という、頭の悪すぎるバカな発言はやめましょう。そして、こんな発言できる奴を信じるのもやめましょう。高橋洋一みたいなのを呼んで、こんなバカな発言を堂々とさせるDHCテレビの『虎ノ門ニュース』というのがどれだけ頭が悪いかこれだけでもわかります。『虎ノ門ニュース』に出てるというのは、そいつが傾聴に値しない、現実を見られない情けない愛国カルトだと判断する一つの指標に使えるでしょう。
あと、高橋洋一の発言を称賛ツイートしてる「たかりん。7新垢 @takarin___7」という奴の動画で、最後に引用されているインタビュー映像ですが…。


幸福の科学……。
もう、呆れて話にならん…。
あと、ついでに言っておくけど、「日本は朝鮮半島を発展させた」とかいう決まり文句は何の役にも立たないからね。その理屈なら、イギリスはインドに鉄道を敷き、機械を導入し、大学を立て、大発展させたから、イギリスのインド支配はよかったってことになっちゃうからね。そんなことよりも自治の方が大切だから、ガンジーは機械を拒否して糸車で糸を紡いだんだからね。

日本人が韓国人に「発展させてやったんだ感謝しろ」なんて言うのは、イギリス人がインド人に「発展させてやったんだ感謝しろ」って言うのと変わらないからね。それ、ガンジーを弾圧したイギリス人の言い分だから。
↓ブログ運営のための応援の支援をお願いします
OFUSEで応援を送る




↓1日1回押さないと真の愛国者になれなくなってしまう呪いのボタン


コメント
日本:いくらでも支援したるで
朝鮮:でもお高いんでしょう?
日本:無利子・無担保・無期限、文字通り完全に無条件で積極支援したる
ウヨちゃんによると正しい歴史はこうらしい
1円の得にもならないどころか大損してでも金くれる美しい国、日本
自国民ですらない外国相手にこんな気前ええとかお金持ちやねぇ
1億でええからわいも支援して欲しいわ
韓国を叩いておけば喜ぶ層がいて、そいつらはデマだと指摘されても「韓国ならさもありなん」とか韓国側のせいにして決して反省しない。
「西欧列強の統治ほど過酷では無かった!」(キリッ
こういうのも居ますね。あくまで少数意見であって欲しいものです。
【 3. NetrightHunter
2025年06月11日 21:05】に対する当方の見解
↑
ブログ管理人さんが、ブログ本体の記事で次のように
述べておられます。
「実際のところ日本の朝鮮統治や台湾統治は、
欧米の植民地統治に比べたらずっとマシなものだった
と思っています。」
その前後を含めて表示すると次のようになります。
<私は欧米の植民地支配を弁護するつもりなんて欠片ほどもないし、植民地支配自体がそもそも非難されるべきものだと考えていますし、実際のところ日本の朝鮮統治や台湾統治は、欧米の植民地統治に比べたらずっとマシなものだったと思っています。>
そして続きます。
<だからと言って、「植民地にインフラ整備をしたのは日本だけだ」とか「植民地に大学を作ったのは日本だけだ」とか「植民地の人口が2倍にもなったのは日本だけだ」とか、そういう嘘を理由に、「日本の統治はいい統治だった!」とか「朝鮮台湾は植民地ではない!」とか言うのはただの無知・無恥です。>
https://stopaikokucult.blog.jp/archives/1072373633.html
<【無知大嘘つき】「植民地に学校を作った欧米諸国などない」というのはデマ【百田尚樹&ケント・ギルバート」
2025/05/07 09:48>
より
つまり、植民地支配の実態については、
ある面だけを見るのではなく、よい面だけでなく、
そうでない面も、他の欧米による植民地の事例も、
全てを見た上で
ものを言うように、ということだと思われます。
コメント3のように発言の一部だけを切り取って
非難するなら、
ここのブログ管理人さんに対してすら、
同じような非難ができてしまいます。
ある発言の前後に何が言われているか、
またその発言以外に、全体としてどういう発言があるか
を見た上で、
【どのような「文脈」でその言葉が書かれたのか】を
判断すべきでしょうね。
パッセンジャーさん
「西欧列強の統治ほど過酷では無かった」というのは事実ですよね?
それを書いて、なにがいけないんでしょうねえ?
不思議で仕方がない。
悪いのは、
「だから、日本は感謝されるべき」とか
「批判される謂れはない」とか
言うことだと思います。
しかし、それにしても、レスバの最中でもないのに、いちいち文章の後ろに【(キリッ】とかつけないとコメント書けないんですかねw
5ちゃんねるに入り浸りの中学生か。
判断すべきでしょうね。
では、「欧米列強ほど過酷ではなかった」とは、どのような文脈で使われる言葉ですか?
>それを書いて、なにがいけないんでしょうねえ?
不思議で仕方がない。
やった側が言う事じゃないでしょ。
>5ちゃんねるに入り浸りの中学生か。
多分死語に近いネット表現だろうなぁと思ってたけど5ちゃんとやらでは使われてるんだ?そんなとこ見た事ないから知らんかった。
>やった側が言う事じゃないでしょ。
え?
私は韓国の併合になんて関わってないけど???
誰がやった側???
以前パッセンジャーさんが言ってたけど、今、90歳の人でさえ、終戦当時はたったの10歳。
今の日本人は、誰も韓国の併合に責任なんてないし、
誰も「やった側」じゃないけど?
それとも、NetrightHunterは、実は150歳とかかな?
それより早く掲示板に来てほしいものです。
ほんとに、卑怯極まりない、逃げじじいですね。
【 6. NetrightHunter
2025年06月12日 21:57】に対する当方の見解
以下NetrightHunterのことをNetri→「ネットリ」と略す。
>では、「欧米列強ほど過酷ではなかった」とは、どのような文脈で使われる言葉ですか?
↑
私(パッセンジャー)がコメント4において
書き述べたことを以下に再掲します。
❰再掲開始❱
ブログ管理人さんが、ブログ本体の記事で次のように
述べておられます。
「実際のところ日本の朝鮮統治や台湾統治は、
欧米の植民地統治に比べたらずっとマシなものだった
と思っています。」
その前後を含めて表示すると次のようになります。
<私は欧米の植民地支配を弁護するつもりなんて欠片ほどもないし、植民地支配自体がそもそも非難されるべきものだと考えていますし、実際のところ日本の朝鮮統治や台湾統治は、欧米の植民地統治に比べたらずっとマシなものだったと思っています。>
そして続きます。
<だからと言って、「植民地にインフラ整備をしたのは日本だけだ」とか「植民地に大学を作ったのは日本だけだ」とか「植民地の人口が2倍にもなったのは日本だけだ」とか、そういう嘘を理由に、「日本の統治はいい統治だった!」とか「朝鮮台湾は植民地ではない!」とか言うのはただの無知・無恥です。>
https://stopaikokucult.blog.jp/archives/1072373633.html
<【無知大嘘つき】「植民地に学校を作った欧米諸国などない」というのはデマ【百田尚樹&ケント・ギルバート」
2025/05/07 09:48>
より
❰再掲終了❱
コメント番号6について の続き
【 6. NetrightHunter
2025年06月12日 21:57】に対する当方の見解 の続き
以下NetrightHunterのことをNetri→「ネットリ」と略す。
以上の管理人さんの記事中の文である
「実際のところ日本の朝鮮統治や台湾統治は、
『欧米の植民地統治に比べたらずっとマシなものだった』
と思っています。」
を、
「実際のところ日本の朝鮮統治や台湾統治は、
『欧米列強の植民地統治ほど過酷ではなかった』
と思っています」
と置き換えても、
・単一の文として問題ある表現ではないし、
・文章全体の中でも意味のある一文として存在するし、
・文章全体の大意としても、ブログ記事本文と
同一とまでは言えないとしても、類似した内容であり、
置換えが可能です。
該当文はこのような文脈で成立しますし、
この文脈のみに限られません。
コメント番号6について の続き
【 6. NetrightHunter
2025年06月12日 21:57】に対する当方の見解 の続き
以下NetrightHunterのことをNetri→「ネットリ」と略す。
北ウイングさんのご発言「それを書いて、なにがいけないんでしょうねえ?不思議で仕方がない。」に対し
「ネットリ」いわく
②>やった側が言う事じゃないでしょ。
↑
115年も前という昔に始まり80年も前という昔に
とうに終わった話です。
しかも現地資産に対する日本人や日本国からの
請求権は放棄した上、
さらに戦後の日本政府からは
莫大な「無償分」を含む金銭的補償が行われ、
民間からも金銭的援助と無償技術支援が行われ、
政府・首相からの公式的謝罪も行われました。
日本国にとっても日本人にとっても、
とうの昔に済んだ話です。
(この点、欧州の旧植民地への手当ては
日本より遥かに遅れており、
ドイツなどが最近になり
漸く補償手続きの緒についたばかりです。
ドイツのユダヤ人への徹底した謝罪に眩惑され勝ち
ですが、
韓国人左派などが理想だとする
ドイツの実態とて、その程度であり、
日本のほうが遥かに先行して戦後処理を済ませたと
言ってもよいと思います。)
その今、現代日本人が、「過去の『支配国』の国民の
『末裔』」だからと言って、
過去の「個別事実」や「評価」について
「何かを言ってはいけない」という【ネットリ発言】は
いかなる意味でしょうか?
今やどのような立場にいるとしても、
客観的史実に基づいて評価を行う事は、
自由にして構わないと思います。
そうしなければ、歴史を見つめ、
歴史から学ぶことにはなりません。
コメント番号6について の続き
【 6. NetrightHunter
2025年06月12日 21:57】に対する当方の見解 の続き
以下NetrightHunterのことをNetri→「ネットリ」と略す。
私は植民地統治について加害者とか被害者などという
分け方や考え方には与しませんが、
万が一加害者や被害者という分け方で見るとしても、
その決着をつけるための裁判にしても、
「自らが被害者だ」と主張する原告
(南北朝鮮(人)が該当)のいう通りに審理が進むわけでなく、
様々な立場から物を言う証人(歴史学者などが該当)の
いう通りに進むわけではなく、
原告側の立場ばかりを強調する原告の味方(「ネットリ」
のような者)の傍聴人による野次で
審理が中断するわけでもありません。
裁判の被告(若しくは被告人)ですら、自らの主張を自由に述べることができます。
それを遮ることができるのは、原告ではないし、
証人でもないし、
ましてや傍聴人ではありません。
それができるのは「裁判官合議体」だけです。
そして判断をするのも原告・証人・傍聴人ではなく、
裁判所です。
繰り返しますが、「ネットリ」による発言
「やった側が言うことじゃないでしょ」
というのは、最早全く通用しないと思います。
(ついでですが、そういうセリフを吐くなら、
少なくとも44名もの
日本人漁民の死傷者を出しつつ竹島を不法占拠した
挙げ句、
恥知らずにも国家を挙げてそこの防衛訓練と称して
軍事演習を毎年続ける韓国政府にでも言ってください。
こちらの問題は植民地問題とは異なり、
未解決のままであり、国際司法裁判所への
附託も拒んでいるのが先方なんですから。)