<ざっくり言うと>
  • 大阪府知事・横山英幸、蓮舫を批判しようとして逆に自分の無知を晒してしまう。
↓無所属立候補をする蓮舫を批判する横山。47都道府県中44知事は無所属で、維新の会の方が常識はずれなのだが、どうもそういう事はご存じないようだ。
2024y06m14d_193844920

↓はてなブックマーク&ツイートをお願いします。
このエントリーをはてなブックマークに追加
(本ブログのスポンサードリンク)

大阪市長の横山英幸が、先日も蓮舫に対してデタラメ極まりない非難を浴びせたことを紹介しました。



なんでも横山の脳内では、近日の退職が明確だとボーナスを返上するそうです。この人の脳みその中では1月に退職が決まっていたら、転職前の会社で12月のボーナスを受け取っちゃいけないんですかね? 


蓮舫批判のためならそんなデタラメまで吐く横山英幸。今度はなんとも驚くべき無知を晒していました。


先日、蓮舫が東京都知事選立候補の為に立憲民主党を離党して無所属になりました。
東京都知事選(6月20日告示、7月7日投開票)に無所属で立候補する意向を表明している立憲民主党の蓮舫参院議員は12日、党本部に離党届を提出した。
蓮舫氏は、離党届の提出後、記者団の取材に「都民のために無所属の形を選んだ。党派を超えてご支援をいただきたい」と意気込んだ。
(略)
蓮舫氏はこの日、自身のX(旧twitter)で「今日は20年間所属していた政党を離れます。 政党を通じた政治活動ではなく。 無所属で、全ての都民のために働いていきたいと思います」と投稿していた。
東京新聞2024年6月12日
これに対し、横山英幸は何とも驚きの批判を展開!
>>都民のために立憲を離党し無所属で出馬?
>>立憲民主党の看板で選挙をしたら都民のためにならないなら、
>>そもそも立憲民主党は
>>広く国民のための政治をやってないんじゃないかと感じますがね。

>>立憲民主党のシンボルのような存在なのに
>>社民党や共産党と組むために離党するのは残念ですね。



驚きました。この男、ここまで無知なんですね。維新の会という集団の愚劣さが良く表れています。


少し解説を加えましょう。


大阪・奈良・徳島以外、44都道府県全て無所属だ!


そもそも知事選では無所属立候補が圧倒的に普通です。実は2024年6月現在、無所属でないのは
  • 大阪・吉村洋文(大阪維新の会)
  • 奈良・山下真(日本維新の会
  • 徳島・後藤田正純(自由民主党)
の3人のみ。あとの44都道府県の知事は、全て無所属なのです。それどころか、2023年までは、大阪の吉村以外は46都道府県全て無所属でした。



最初から無所属だった人もいますが、群馬の山本一太や宮城の村井嘉浩や愛知県の大村秀章は自民党から、和歌山の岸本周平は国民民主党から、滋賀県の三日月大造は民主党から、無所属になって立候補してますし、栃木の福田富一は石川の馳浩は党籍を自民党に残したまま立候補は無所属でした。もちろん、現職東京都知事の小池百合子立候補は無所属でした。

2024y06m14d_192058679
↑2020年の都知事選。小池百合子は無所属で出馬した。

では、横山は小池に同様の批判をしたでしょうか? 石川の馳浩は維新からの推薦を受けて当選しましたが、彼も無所属です。なぜ同様の批判をしないのでしょう? ま、簡単ですね。単純に横山英幸が無知なんですね。


二元代表制だから無所属で出馬する


なぜ無所属で出馬するかと言うと、国会と違い、地方は二元代表制というシステムだからです。


三重県議会のHPの説明を引用してみましょう。

 地方自治体では、首長と議会議員をともに住民が直接選挙で選ぶ、という制度をとっています。これを二元代表制と言います。これに対して国では、選挙された議員で組織された国会が指名する内閣総理大臣が内閣を組織し、国会に対して責任を負う、という議院内閣制です。
 このような制度の違いから、国では内閣を支持する政党とそうでない政党との間に与野党関係が生まれます。地方議会においても、首長を支持する会派とそうでない会派の間に、疑似的な与野党関係が生まれることがあります。しかし、これは国の議院内閣制の枠組みを、首長選挙の際の支持不支持に当てはめているため起こることです。二元代表制においては、制度的には与野党関係は発生しません。
 二元代表制の特徴は、首長、議会がともに住民を代表するところにあります。ともに住民を代表する首長と議会が相互の抑制と均衡によってある種の緊張関係を保ちながら、議会が首長と対等の機関として、その地方自治体の運営の基本的な方針を決定(議決)し、その執行を監視し、また積極的な政策提案を通して政策形成の舞台となることこそ、二元代表制の本来の在り方であるといえます。

知事と議会が一体化するような状態は二元代表制として望ましくないわけです。だから、小池百合子も東京都議会で都民ファーストが第1党になった際に、「二元代表制などで懸念がある」という理由で都民ファーストの会の代表を退いています(立候補の時はもともと無所属)。議会会派の代表と知事が同じなんて、大阪維新の会の吉村洋文ただ一人なんですよ。


エコーチェンバーなんですかね? おそらく横山英幸は維新の会以外のことを知らず、大阪維新の会代表の吉村がそのまま大阪府知事だから、首長は無所属立候補が普通だってことも知らないんですね。


蓮舫批判の為に、こんな無知を晒してしまう横山英幸。維新の会の底の浅さが透けて見えます。次はこんな市長が選ばれませんように。




なお、皆様の反応。
>>他ならぬ維新の松沢成文参議も、
>>維新を離党し無所属で横浜市長選に立候補しています。


OFUSEで応援を送るlogo20220930このエントリーをはてなブックマークに追加
リベラルランキングブログランキング・にほんブログ村へ