<ざっくり言うと>
- 近藤倫子、「選択的夫婦別姓は強制的夫婦別姓だ」と意味不明なことを言い出す。
私はこれまで論理的な主張をする選択的夫婦別姓反対論者を一人たりとも見たことがありません。その中でも、これはなかなかのもんです。ネトウヨ雑誌『月刊WiLL』で記事を書いている近藤倫子の発言。
>>「選択制」と言いながら「選択制」と言いながら「選択的夫婦別姓」を押し付けるのは何故ですか?
— 近藤倫子 (@rk751118) January 8, 2025
既に日本は夫の姓にするか妻の姓にするか選択できています。
夫婦別姓を押し付ける行いは「強制的夫婦別姓」ですよ。#強制的親子別姓反対#強制的家族別姓反対#旧姓の通称使用支持 https://t.co/Jnbbh69JEA
>>「選択的夫婦別姓」を押し付けるのは何故ですか?
>>既に日本は夫の姓にするか妻の姓にするか選択できています。
>>夫婦別姓を押し付ける行いは「強制的夫婦別姓」ですよ。
頭大丈夫だろうか!? 「選択的」夫婦別姓なのに「強制的」夫婦別姓だと言い出した。何を言っているのかさっぱり意味が分からない。
選択的夫婦別姓なら、夫婦別姓にするか同姓にするか、話し合って当事者の意思で決めることができるのに、「選択的夫婦別姓を押し付ける」とはこれいかに?
「夫婦別姓を押し付ける行いは『強制的夫婦別姓』です」とはこれいかに? 「夫婦別姓を押し付ける」って、誰が誰に押し付けてるの?
選択的夫婦別姓反対論者からは、こういう風に論理性の欠片もない言葉以外聞いたことがありません。「選択」って言葉の意味さえ理解できていない人が多すぎます。
次回から少しずつ、選択的夫婦別姓反対論者の主張を載せていきたいと思います。どれもこれも、これと同レベルに日本語レベルで破綻しております。
↓ブログ運営のための応援の支援をお願いします
OFUSEで応援を送るTweet
↓1日1回押さないと真の愛国者になれなくなってしまう呪いのボタン
コメント
むしろ、コイツら右翼の方が同調圧力が大好きなのは言うまでもありませんね。
やはり、テメーがそういう思考を拗らせているから相手もそうなんだと妄想する、心理学における投影を積極的にしていますね。
奴等右翼が被害者叩きや弱いもの苛めと親和性が高いのも頷けますね。
そして未だにGoogleで夫婦別姓と検索すると、どうでもいいとか弊害とかデメリットみたいなネガティブなサジェストが出てくる辺り、如何に日本のネットひいては社会そのものが腐りきっているかも見えますね。
なるほど、失われた30年にもなるわけです。
二人とも姓を変えることを望まないために、籍を入れず事実婚でいるというカップルが、私の周囲にいます。
そういう人達は少なくないだろうことを考えれば、戸籍制度の基本をいじらずに姓だけ別にできるようにする(なお、同じにしたいなら同じにもできる)選択的夫婦別姓制度の方が、夫婦同姓を強制する現行制度よりなんぼも、戸籍制度の維持に親和性が高いでしょうね。
正論さん
>別姓を強制するなって話だ
そうですね。
それで、記事で言っている選択的夫婦別姓というのは、別姓と同姓を選択できますので、別姓は強制されないのです。
即ち正論さんの懸念についても大丈夫な話なんですよ。
化け(バカ)猫にユリの花束を(序でに生玉ねぎとニラにんにくも)
2025年01月11日 11:12
>>3
正論さん
>別姓を強制するなって話だ
そうですね。
それで、記事で言っている選択的夫婦別姓というのは、別姓と同姓を選択できますので、別姓は強制されないのです。
即ち正論さんの懸念についても大丈夫な話なんですよ。
選択はいらない別姓は不要、同姓でいい
これが現実
自分で「正論」と名乗る奴にはクズとバカしかいないという良い見本。正論かどうかは他人が判断することであり、「私が言うことは正論です」という奴は間違いを認めて反省して成長するということが絶対にないからだ。
>>選択はいらない別姓は不要、同姓でいい
不要だと思う奴は同姓にすればいいだけ。お前が要ると思うかどうかとか、ゴミほども関係ないから一生黙ってろ。
産経新聞みたいな知能のないゴミを引用するだけでもお前が同じようなゴミだってことがよくわかる。「これが現実」ってこれでお前はいったい何の証明をしようとしているのか、それさえも意味不明。
「親の意向で強制的に『親子別姓』『家族別姓』となる」などと言っているが、そもそも子供は自分の名字を選べないし、名前だって親が決める。産経やお前の脳内世界では、子供は自分の意志で名前を選べるとでもいうのだろうか。
さらに、全世界、日本以外に夫婦同姓を義務付けている国はない。産経やお前の脳内世界では、全世界で家族が崩壊したりしているとでもいうのだろうか。
夫婦別姓反対論者はやはり論理性の欠片もない。
ソースは産経(爆笑
産経の経って経済の経のはずだけど
正月早々連日大発狂しながら大暴れしてる産経には笑っちゃった
そりゃ全国紙の看板も下すほど落ちぶれるよね
正論さん
リンク先産経記事を今読んでみましたが、
子供に関する次の記述が肝のようですね。
「ファミリーネームが喪失するという事態を「選択者」である親は一体どこまで想定しているのか。」
ですが、ファミリーネームを統一しない選択の自由を認めたとしても、家族は崩壊しないし、子供にも不都合は生じないと思います。現状事実婚の人達が基本的にその点を話し合いで合意・解決し、家族が崩壊しているわけではないことから、そのことはほぼ明らかだと思われます。また、戸籍制度も基本的にそのまま維持です。
提唱されている制度はある意味、事実婚でいる人達の中で、戸籍上も正式の家族となりたいと考える人達への救済策と言いかえることが出来ると思います。あくまでも私見ですけども。
選択的夫婦別姓も賛成するのが筋だろう
前者も後者も等しく夫婦で話し合えとするのが
産経の社説タイトルでもある正論だと思うがね
SNSだけじゃなくブラウザまで「ネトウヨ迎合」が酷いのは、実際夫婦別姓について検索するのがネトウヨばかりだからでしょうね(笑)
何でそうなるのかと言えば、世論調査でケリがついてるようなテーマでは多数派の賛成派は「サイレント・マジョリティ」になりやすいですからね
他方、産経新聞や統一教会みたいな逆張り中毒で狭路に入った反対派の「ノイジー・マイノリティ」は必死にならざるを得ませんし
いらない奴は買わなきゃ良いだけだし誰も困らん
こういう発言が平然と出来る名誉男性って女性の成り損ないだよな
見た目はX、頭脳はYってところか
本来の女性はもっとまともどころか正しさの象徴といっていい存在
成人を対象にしたどの世論調査でも選択的夫婦別姓は賛成が多数派なんだけどそこは無視なの?
夫婦別姓論議・なぜ「スウェーデン」は語られないのか
http://www.seisaku-center.net/node/266
記事内一部概要
スウェーデンの離婚率は五〇%(対婚姻件数比)超え
平均的な婚姻年数はわずか十年。
事実婚を含めた同棲カップルが非常に多いことも特徴的
二十歳から二十四歳のカップルに限れば、同棲が六一%を占め
既に結婚は多数派ではなくなっている。
その結果、毎年生まれる新生児の約半数が非嫡出子であり、
その非嫡出子の九五%は同棲カップルから生まれている。
という論点のすり替えです。
導入する事による制度の悪用や弊害はガン無視するこの姿勢。
それの何がいかんというのかまるで分からん
ご存知の通りスウェーデンにはサムボってのがあって法律的な結婚という形だけにこだわらないってだけの話だ
そもそも未だに夫婦同姓義務なんてやっている国は全世界で日本だけなんだよ
これだからYは
アンチさん
リンク先の記事を読みました。そちらの方でも書かれていましたが、「スウェーデンが選択的夫婦制を採用したから結果として、こういった家族の崩壊現象が出現したワケではない。スウェーデンは事実婚が多いので、法律が追認する必要があった」というは事実だと思います。だからこそ、我々が選択的夫婦別姓を採用したとしても、スウェーデンと同じ現象が起きるとは考え難いと思います。日本とスウェーデンでは、そもそも国民性が全然ちがいます。
離婚率の高いスウェーデン。複雑化する家族関係が揉めないワケとは
https://news.livedoor.com/lite/topics_detail/27886782/
ライブドアニュース
↑この記事でもわかりやすく説明されています。ちなみにアンチさんの紹介してくれた日本政策研究センターの主張を読むと、「スウェーデンは離婚率が高いから青少年の非行が多くなってしまった」と主張しているらしいですね。もちろん、それが原因になっている可能性もゼロではないのかもしれません。それについては、もっと研究と議論が必要でしょう。
しかしどうしても承服できないのは、日本政策研究センターの「今のスウェーデンの家族形態は、崩壊している欠陥家庭である」という決めつけです。スウェーデンの人たちはそれで幸せだと思っているのなら、そんな家族形態も一理あると思います。日本だって離婚しづらい社会の空気などが、反って子供を苦しめているのかもしれませんし。
なら、論理的に反対する。
・法制度・行政手続の簡便性
現行制度のもとでは、戸籍や登記などの行政手続がシンプルに処理できる。選択的夫婦別姓が広く導入されれば、親子関係や相続手続などにおいて事務負担や混乱が増す懸念がある。
・子どもの姓の選択・アイデンティティの混乱
両親が別姓を名乗る場合に、子どもがどちらの姓を選ぶのかや、将来的にどのように改姓するのかといった問題が発生し、家族としてのアイデンティティを複雑化させる可能性がある。
>自分で「正論」と名乗る奴にはクズとバカしかいないという良い見本。
だったら、月刊『正論』という雑誌はバカだと言いたいのですか?
ところで、既になんj政治ネタまとめが取り上げてますが、産経新聞のアンケートが酷い。
https://www.sankei.com/article/20250101-QGCTY3PY4JEHLHHXAFDFEVX2LQ/
>選択的夫婦別姓が広く導入されれば、親子関係や相続手続などにおいて事務負担や混乱が増す懸念がある。
何故、選択的夫婦別姓が導入されると「親子関係や相続手続などにおいて事務負担や混乱が増す懸念がある。」のか分かりません。
現在でも親子で姓が違うなんて、普通に起こり得る事ですが。
例えば佐藤さん一家の長女が鈴木さんと結婚した場合、親子で姓が変わりますよね?
さらに佐藤さん夫婦が離婚し、母親が旧姓に戻した場合は親子全員の姓が異なります。
でも親子関係や相続手続きで事務負担や混乱があったなんて話、聞いたことないです
そもそも国際結婚の場合は、現在でも夫婦別姓は認められてます。
ですが混乱があったなんて話は、やっぱり聞いたことないです。
>子どもの姓の選択・アイデンティティの混乱
両親が別姓を名乗る場合に、子どもがどちらの姓を選ぶのかや、将来的にどのように改姓するのかといった問題が発生し、家族としてのアイデンティティを複雑化させる可能性がある。
前述の通り、国際結婚においては夫婦別姓が認められてます。
ですが家族としてのアイデンティティがどうこうなんて話は聞いたこと無いですね。
また離婚や再婚、近年はあまりないですが養子縁組で両親と異なる姓となったり、物心ついてから姓が変わる事も普通にあり得ます。
別に選択的夫婦別姓が導入された途端に発生する問題って訳じゃありません。
というか選択的夫婦別姓なのですから、そういう不安がある人は同姓を選択すれば良いだけの話です。
そもそも「家族としてのアイデンティティが複雑化して子どもが可哀想」なんて言うのは余計なお世話ですし、普通に失礼だと思いますが。
第一、世の中には子どもを持てない夫婦や持つ気がない夫婦も居ます。
そういう人にとって子どもがどうこうは何の関係もない話ですよ。
馬鹿ではありませんね。
歴史修正主義に排外主義に差別主義、貧困叩きやマイノリティ差別、男尊女卑や統一教会と変わらない思考回路などなど、バカを通り越して人間の屑と言われても仕方ない要素しかないですね。
あんな愛国カルト雑誌を持ち上げる時点で、お前も同類ですね。
はい、夫婦別姓反対論者に論理性が無いことの新たな証明だね。これが論理的だと思えってあたり知能レベルの低さがよくわかる。
>>・法制度・行政手続の簡便性
はい、頭おかしい。論理性の欠片もないバカ丸出し。
「夫婦別姓で相続手続きや相続手続きなどにおいて事務負担や混乱が増す懸念がある」って、どういう理屈でそうなるのか何の説明もできていない。バカ丸出しの妄想で「なんとなくそうなるんじゃないかな」って思ってるだけ。
もしも名字がちがえば親子関係や相続手続きで混乱するのならば、むしろ今のように生まれたときの名字から変わってしまう場合の方が、よっぽど親子関係や相続手続きで混乱が生じやすいはずだ。例えばサザエさんは波平と名字が違うが、お前の理屈ならサザエさんと波平の親子関係や相続手続きにおいて事務負担や混乱が生じるはずだ。
選択的夫婦別姓で、親子関係や相続手続などにおいて事務負担や混乱が増すなど、何の論理性もないどころか、論理的な知能が欠片ほどでもあれば、むしろ生まれたときから名字が変わらない方がよっぽど親子関係や相続関係で混乱が小さいはずだ。
この程度のことさえわからないのが、お前のような選択的夫婦別姓反対論者。論理性どころか知能レベルからして崩壊している。
>>子どもの姓の選択・アイデンティティの混乱
>>両親が別姓を名乗る場合に、子どもがどちらの姓を選ぶのかや、
これも論理性の欠片もない。
まず、「子供がどちらの姓を選ぶのか」って、子供が選ぶわけじゃない。この時点で頭が悪い。
「親が子供にどちらの姓をつけるのか」という話ならば、そんなのは現在結婚するときにどちらの姓にするのか決めるのだから、同じように話し合えばいいだけだ。
>>将来的にどのように改姓するのかといった問題が発生し
「将来的に改姓」の意味からして不明。論理性以前に、何を言っているのか自分で理解できているのかさえわからん。
>>家族としてのアイデンティティを複雑化させる可能性がある。
この辺の漠然とした具体性の欠片もない発言が、選択的夫婦別姓反対論者の論理性のなさを示している。論理的な主張ができないから、こんななんとなくぼや~~~っとしたバカ丸出しの漠然として主張しかできない。
「家族としてのアイデンティティを複雑化させる」ってどういう意味? 具体的に何のこと言ってるの? こんなぼや~~~~っとした主張に何か欠片ほどでも論理性があるとでも思ってるの?
今だって祖父母とは名字が違うが、それによってなにかアイデンティティが複雑化したりしているか? タラちゃんは波平と名字が違うが、タラちゃんと波平の間で家族としてのアイデンティティが複雑化したりしてるのか?
やはり選択的夫婦別姓反対論者は論理性の欠片もない。
むしろ月刊『正論』がバカじゃなければ何なんだよwww ゴミ? クズ?
せっかく前半はいい例えしているのに後半で台無し
染色体持ち出してそういう発言するのは違うでしょ
夫婦別姓がもし通ったとしても、子供が物心がついてない、物事の善し悪しも判断できない歳なら、姓はどうするの?って事になりかねないですね。
>夫婦別姓がもし通ったとしても、子供が物心がついてない、物事の善し悪しも判断できない歳なら、姓はどうするの?って事になりかねないですね。
そんなの当事者(別姓を選択した夫婦)が話し合って決めればいいだけでしょ
揉めるのが心配なら貴方は姓を変えてくれる相手と結婚するか、自分が改姓すればいいだけです
"選択的"夫婦別姓なんですから
本当に何で選択的夫婦別姓に反対する人って、他所の家庭の事情に首を突っ込みたがるんでしょうか?
↑
いやそれ「選択的夫婦別姓」じゃなくて「選択的夫婦同姓」ですよね?
>別姓は不要
不要かどうかは結婚する当人が判断すべき事であって
貴方が他人の結婚事情を判断する謂れはありません。