<ざっくり言うと>
  • 近藤倫子、またもや夫婦別姓について情報ソースゼロの妄想デマを垂れ流す。
  • 「フランスの9割が夫婦同姓」と主張しているが、フランスは結婚しても姓が変わらない夫婦別姓の国。完全に大嘘。
  • ドイツとアメリカの8割が夫婦同姓という情報ソースも見当たらないが、仮にそうなら2割も夫婦別姓の需要があることになり、夫婦別姓の後押しにしかならない。
  • 近藤倫子は、過去にも「夫婦別姓は児童の権利条約違反」などとデタラメを垂れ流していた。絶対に信じてはいけない人物。
↓大嘘デタラメ妄想を垂れ流す近藤倫子。絶対に信じてはならない人間である。
2025y05m01d_172506696


近藤倫子、またもや何のソースもなしに大嘘を吐く!

近藤倫子
という右翼著述家がいますが、こいつの言うことは何一つ信じないのが賢明でしょう。選択的夫婦別姓に関しての壊滅ぶりは特にすごく、「選択的夫婦別姓は強制的夫婦別姓だ」とか



「夫婦別姓は子どもの権利条約違反だ」とか



あまりにもデタラメで意味不明な主張を展開しています。夫婦別姓が子どもの権利条約違反なら、日本以外全世界が条約違反やってることになるんですけど。


このように、何の根拠も情報ソースもないことを平然と言ってのける「著述家」が近藤倫子なわけですが、またもや大嘘を吐いていました。
>>別姓推進派が言う「海外では」
>>アメリカの8割、ドイツの8割、
>>フランスの9割が、夫婦同姓での婚姻です。
>>子供達への影響、家族の一体感、
>>ファミリーネームの継承の為に、夫婦同姓を選んでいます。
>>ですからね、既に選択的夫婦同姓の日本において、
>>夫婦別姓制度に必要ありません。
>>#親子別姓反対


大嘘!!!

よくもまあこいつ、ここまで堂々と大嘘を吐くことが出来ますね。良く恥ずかしくないものだ。


もちろん、こいつが言うことに情報ソースなんて一切ありません。「ソースのないSNS情報は信じないようにしましょう」と私はずっと言い続けてきましたが、その典型ですね。


「アメリカの8割、ドイツの8割が夫婦同姓」という根拠も見つけられませんでしたが(そもそもそういう統計自体存在しているのか謎)、フランスの9割が夫婦同姓は100%絶対的に嘘です。なぜなら、フランスは婚姻しても姓が変わらない夫婦別姓の国だからです。


法務省のHPでも、「夫婦別氏を原則とする国」としてフランスが挙げられています。

2025y05m02d_085644376

別の資料を探しても、フランスは夫婦別姓であり、結婚しても姓は変わらないと出てきます。

2025y05m02d_085811903
(フランスでは)「姓の変更自体が存在しない」
フランスでは夫婦別姓が「原則」なのだAERA2022/01/14
2025y05m02d_090029240
フランスでは出生時に出生証明書に登録された姓名が一生を通じてその人の法律上の本姓名である。原則として姓名は変更できず、つまり、結婚は姓名に何らの影響も与えない。(幻冬舎PLUS
ですので、フランスの9割が夫婦同姓だなんてのは100%完全に大嘘です。近藤倫子が、またもや
「そうだといいなあ」「そうだろう」「そうに違いない」「そうだ」
と妄想を膨らませて、断定したのでしょう。


ですので、「子供達への影響、家族の一体感、ファミリーネームの継承の為に、夫婦同姓を選んでいます。」なんてのも大嘘! 近藤倫子の妄想以外の何物でもありません。それに、仮にアメリカやドイツの8割が夫婦同姓を選んでいるとしたら、逆に2割は夫婦別姓を選んでいるわけで、2割もの需要があると言うことになります。だったら導入するのが当然ですね。


こんな近藤倫子の言うことは何一つ鵜呑みにするべきではありません。


情報ソースのないコピペを鵜呑みにするな


このブログでは、「情報ソースのない話を鵜呑みにするな」と言い続けてきました。しかし、世の中には自分に都合のいい話だと、自分の思考を完全に放棄して飛びつく愚か者が後を絶ちません。

↓コピペのコピペをコピペして夫婦別姓について語る奴。なんでこんなにも自分の頭で思考することを放棄できるのか…。

こういう人間にだけは死んでも決してならないようにしましょう。


都合のいい情報を見かけたとしても、情報ソースのないものは信じない。情報ソースらしきものがあったとしても、本当にそれが信頼できるものなのかちゃんと考える。


情報が乱立する中、それが現代人としての最低限度のマナーだと思います。

↓ブログ運営のための応援の支援をお願いします
OFUSEで応援を送るlogo20220930このエントリーをはてなブックマークに追加
↓1日1回押さないと真の愛国者になれなくなってしまう呪いのボタン
ダウンロードa583e4c1