新!脱「愛国カルト」のススメ

ネットの差別デマや民主主義に反するフェイクニュースなどのファクトチェックを行うサイトです。デマや差別をバラまく日本人、デマに騙され差別に感化される日本人を少しでも減らすことが目的です。

    タグ:八木秀次

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    <今回のデマ>
    • 憲法公布日が11月3日になったのは、明治節を別の意味で塗り替えて日本の歴史を断絶させようというGHQの陰謀だ。
    <事実>
    • 憲法の公布日と施行日を決めたのはGHQではなく日本政府。
    • 施行日を先に決めて、その半年前を公布日にした。公布日に意味を持たせるために決めたのではない。
    • GHQは歴史断絶を狙うどころか、内部には11月3日は明治節だから新憲法の施行日にするのにふさわしくないという意見があったし、GHQの公式見解は「11月3日公布に特に意味はないので日本政府の決定に介入することは望ましくない」というものだった。
    9
    憲法公布日をめぐる議論については国会図書館HP参照
    【「憲法が11月3日公布なのは歴史断絶を狙ったGHQの陰謀」はデマ】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    <ざっくり言うと>
    • 麗澤大学教授・八木秀次、産経新聞にて「日本は国防義務が無いから外国人参政権の主張がある」と意味不明な主張を展開。
    • 実際には国防義務がある国でも外国人参政権が認められている国はいくつもある。
    • 八木秀次は、自分に都合のいい数例だけ見て「ほぼすべての国が~」などと言ってしまう過度の一般化を起こす傾向がある。
    • 八木秀次は説明と証明の区別がついていない。嘘に騙されないためには、説明と証明をはっきり意識して区別することが必要である。
    2016y07m02d_103233636
    ↑八木秀次の『産経新聞』での連載。「説明」と「証明」の区別がついていない典型的な主張になっている。
    【産経新聞・八木秀次「日本は国防義務が無いから外国人参政権の主張がある」という世にも奇妙な主張】の続きを読む

    このページのトップヘ